自動車運転免許 |
自動車運転免許とは・・・
国内の資格の中で、一番一般的で取得者が多いのがこの「自動車運転免許」。
言わずと知れた、自動車を運転するための免許である。
いきなり試験を受けてもよいが、普通は自動車教習所に通って後に試験を受けるのが慣例となっている。 |
資格の種類 |
国家資格 |
受験資格 |
(第1種免許)
【普通自動二輪・小型特殊・原付】
16歳以上の者
【普通・大型特殊・大型自動二輪】
18歳以上の者
【大型】
20歳以上で、普通または大型特殊免許のいずれかの免許を受けていて、免許経歴が通算2年以上の者
【けん引】
18歳以上で、大型・普通・大型特殊免許の第1種、あるいは第2種免許を受けている者
(第2種免許)
【大型・普通・大型特殊】
21歳以上で、大型・普通・大型特殊免許のいずれかの免許を受けており、いずれかの免許を受けていた期間が通算3年以上の者 など
【けん引】
21歳以上で、けん引免許を受けており、大型・普通・大型特殊のいずれかの免許を受けていた期間が通算3年以上の者 など |
受験者数 |
----- |
合格率 |
----- |
申し込み期間 |
随時 |
受験日 |
土日・祝日・年末年始を除く毎日 |
受験場所 |
全国の主要都市 |
受験料 |
第1種(普通) : 5050円
第1種(小型特殊・原付) : 3400円
第1種(大型・大型特殊・けん引・大型自動二輪・普通自動二輪) : 6150円
第2種(普通・大型・大型特殊・けん引・) : 8400円 |
試験内容 |
(適性)
・視力
・色彩識別能力
・深視力
・聴力 など
(学科)
交通法規や自動車のメカニズムに関する正誤判定
(技能)
・直線、周回、曲線、坂道走行
・交差点の通行
・横断歩道、踏み切り通過
・上記についての操作能力、安全確認能力 |
問い合わせ先 |
各都道府県警察本部運転免許課 |